YAMAGUCHI STORE 20th Anniversary
date: 2025.10.14 category: OTHER CITY author: SEKI
大阪の農林会館ビルにある山口ストアーが20周年を迎えました。それを祝うパーティに行ってきました。会場はBAR JAZZというジャズバー。夕方スタートにも関わらず会場はすぐに満員に。山口さんの交友関係の広さを感じさせる客層で、アパレル関係者から音楽好きまで様々な人で賑わっていました...
date: 2025.10.14 category: OTHER CITY author: SEKI
大阪の農林会館ビルにある山口ストアーが20周年を迎えました。それを祝うパーティに行ってきました。会場はBAR JAZZというジャズバー。夕方スタートにも関わらず会場はすぐに満員に。山口さんの交友関係の広さを感じさせる客層で、アパレル関係者から音楽好きまで様々な人で賑わっていました...
date: 2025.10.13 category: OTHER CITY author: SEKI
週末に東京について、次の日は大阪へ。大阪駅はとにかくすごい人でした。3連休だからなのか、万博だからなのか。 大阪での用事の前に時間が空いていたので行ってみたいショップがあり、普段はあまり行かないエリアを歩きながら写真を撮ってみました。写真の撮り歩きは久しぶりで新鮮な気持...
久しぶりの朝便で日本へ。夜便の方が寝られるし気楽なのですが、まあ仕方がない。 朝は7:30を過ぎてからようやく明るくなってきます。今月末から冬時間に切り替わるともっと日照時間が短くなります。本格的に寒くて暗い冬の到来です。 今週末はイタリアから良い靴がkeyl...
今週のパリはファッションウィーク。PARKS Parisを閉めてTRANOÏという展示会場に4日間います。Parisでは一番有名な合同展示会と呼んでも過言ではないでしょう。 会場となっている場所がとにかく凄いんです。旧証券取引所の建物で、現在はイベント会場として使われて...
ソックスは好きですが、ロングホーズを履くことはあまりありません。靴下はちょっとたるむくらいが好きなのでkeylimeソックスは緩めのリブ編みにしているっていうのに、ロングホーズなんて膝下までピタッとしていてストレスあるんじゃないか・・・なんて思ったのは要らぬ心配でした。 ...
予定よりもちょっと遅れてやってきたS Hの新作、コットンリネンシャツ。今回もkeylime Tokyoのみでの展開です。リネンは夏のイメージが強いかもしれません。しかしヨーロッパでは一年を通して着られている素材です。だからこのシャツもツイードなど素材感のあるウールのジャケットに合...
フランスのクラシックを現代の解釈で製作するLUTAYSというブランドがあります。LUTAYSを手がけるJeanと出会ったのは2020年、彼からの一通のメールが始まりでした。僕はフランスのブランドから日本のマーケットに売りたいという依頼を受けることがあり、その時もそういった内容なの...
最初に結論を述べてしまいますが、ARPENTEURのParabootは名作揃いです。単なる色替えや素材替えではなく、しっかりと意味のある特別なデザインで、時にはアッパーのデザインすらも変えてきます。フランスブランド同士という言葉だけでは片付けられない、コラボレーションというものの...
本日からHAALのイベント始まりました。雰囲気抜群のバッグ達に目を奪われますが。端正な顔立ちの財布やカードケースも魅力です。買い替えを考えている方がいればこの機会にぜひとも。 イベントは9/23(火)まで。火曜が祝日なのでkeylime Tokyoは営業しています。&n...
今週末、HAALがデビューします。半年前にビジュアルを撮影して展示会、そして商品の発売。企画をしてサンプル製作からだともっと前からなので、約1年くらいの時間をかけてブランドは作られます。(構想から数えるともちろんもっと長い時間だと思いますが)ブランドのデビューって一回しかないわけ...
1979年東京生まれ。2008年に1LDKの立ち上げに参加し、全店舗のバイイング、マネージメントを行う。2015年からはパリ店勤務となり2016年に独立。Fashion Improverとして様々なショップ、ブランドの価値を高める仕事をパリにてスタートさせる。
instagram.com/sekijumpei/
sekijumpei@gmail.com
東京生まれ。大学卒業後、いくつかのメンズ、レディスファッション誌のエディターを経て、2015年6月よりパリ在住。現在、フリーランスの編集者として活動中。
mamio.kamot@gmail.com
©2016 LIVIN' IN PARIS. SITE BY WDI.