先週に続き、しばらくは東京編が続きます。恵比寿の駅から徒歩10分ほど歩くと、Hender Schemeの直営店である「スキマ」があります。You can find the shop "SUKIMA" by Hender Scheme in Ebisu Tokyo.2016年7月に...
パリの冬は、圧倒的に太陽が足りないので、私は電化製品ではないのですがどうも低電力モードになりがちです。冬は発電抑えるエコモード。気づけばブログもエコになっておりました……最近、日も長くだいぶ暖かくなってきたので、チャージ完了。ちょっと前の出来事から遡って、つらつらと書いて行こうと...
すごく天気がよく、近所で蚤の市をやっていたので、散歩がてら行ってみた。パリでは、クリニャンクールやヴァンブの他にも、毎週、どこかしらで蚤の市がたつ。どこでやっているか調べて、近くでやっていれば覗いてみることが多い。今回のは、saint-sebastien-froissart駅から...
普段は展示会で自分用にオーダーする事はないのですが(半年後の自分の好みが分からない為)、このCOMOLIのバルマカーンコートはどうしても欲しくてオーダーしてしてしまいました。Usually I don't order anything in exhibitions (becaus...
昨日の続きです。その時に購入したのが写真の2冊です。(一番右は雑誌を購入した人がもらえるフリーペーパーだそうで、思いのは分かりつつもらってしまいました。たぶん購入した2冊を合わせたよりも重い・・・) まだ中身はさらっとしか見ていませんが、POPEYEは今月、「コンサバ」...
(昨日の話です)今朝は最初の待ち合わせが代官山の蔦屋書店だったので、久しぶりの日本の雑誌を堪能しました。午前中は人も少なく、ゆっくりと本を探すのに最適な場所です。I recommend you to visit TSUTAYA Daikanyama in the morning,...
この冬のParisは例年よりも寒かったにも関わらず、帽子はこちらをかぶっていました。以前出張で来ていた時はファーのキャップなんかをかぶっていましたが、毎日生活していると寒さに慣れてくるんでしょうか・・・そろそろ暖かくなってきたので新しい帽子でも、と東京に行くので新しい帽子でも、の...
空港が持つ独特の雰囲気はどこの国でも共通していて、もっと言えば大きな鉄道の駅にも共通しているのかもしれませんが、人が移動する前(または迎える人)の期待や不安など様々な感情が存在している気がします。だからなのか、僕は空港には必ず早めに着くようにして、その場所の雰囲気を長く楽しみたい...
この間、11区のワインバー、La BuvetteでPatrick Boujuの“LULU”2015年を飲んだ。パリに来て間もない、2015年の夏。フランスの真ん中の山岳地帯、オーベルニュ地方まで、このワインを作っているパトリック・ブージュの畑を見に行ったことを思い出した。東京に住...
Parisに引っ越す前にプレゼントで頂いたKindle、かなり重宝しています。まずは重量。The weight of Kindle is light and convenient for my life, we can bring hundreds of books for tr...












					
					