来週末のイベントで発売するLR01はワンウォッシュでのお渡し。加工物は作っていません。ですが、どうですか、この自然で美しい色落ちは。 某L社のジーンズでいうところの66前期。1970年代の青が強いインディゴ染めです。ちなみにkeylime TokyoでもMサイズのみ数点...
Superstitch MFGの初めてとなる日本でのワークショップを開催します。 アイコニックなブランドの初期型オリジナルジーンズであるLR01の販売と、オーナーのArthurが自らパリのアトリエから運んできたビンテージのUnion Special 43200Gを使った、お客様に...
気付けばいつの間にか3月。なんて、いつもこんなこと書いている気がします。あっという間に時が過ぎ去る。ですが、体力は追いつかない・・・ 先週火曜の朝に空港に着いて、一度家に荷物を置いてそのままPARKS Parisに出勤。ちょうどファッションウィークということもあり、日本...
本日からイベントスタートしています。皆さん、コードバン狙いの方が多いようで、雨の中たくさんの方にいらしていただきました。僕もコードバン買います・・・奥に見えるのは今回のイベント用のバーガンディのコードバン。これも良い色です。明日はデザイナーの戸松さんも在店してますので、直接アドバ...
いよいよ明日から。コードバンのBawa、個人的にもずっと作ってみたかった一足です。 国産の良質なコードバンを使用。イベントベースならではで価格も頑張りました。Aldenのコードバンより少し安いくらい。クオリティに対して適正価格だと思います。 今回のイベントでは...
昨年再開したVAGUE WATCHの吉田さん。しばらく自分で使ってみて皆様にもオススメしたいと思い、keylime Tokyoでも取り扱いをスタートしました。 自分が愛用している文字盤がブラウンのものと、艶のあるブラックのもの。夜光塗料の色にも違いがあって、それぞれの魅...
premio gordoと一緒に作ったプレーントゥ、Bawa。ベジタブルタンニンのカーフ、クロムのカーフ、カンガルーと作ってきましたが、いよいよコードバンで。シンプルなプレーントゥは甲の経年変化を最も楽しめるデザインだと思います。コードバンの緩やかなシワも魅力の一つです。このコー...
先週予告したBG-03 ORANGEの商品ページをアップしました。派手すぎるかな?いけるかな?なんて思ってしまいそうな、目の覚めるような発色の良いオレンジ。個人的には全く問題なくいけるんじゃないかと思っています。昨年作ったGREYの底面に使われていたオレンジのレザー。これをどうし...
こちらも昨日からウェブショップにアップしています。keylimeのオリジナルソックス。ビビッドなオレンジと少しくすんだブルー。どちらもこれからの季節に楽しく履けそうです。 履くとこんな感じです。クシュっと程よい緩さもあって気持ち良いですよ。全5色展開。今週末もkeyli...
本日よりLe Yucca'sの2型をkeylime Tokyoのウェブショップにアップしました。どうですか、この工芸品のような美しさ。端正なボックスカーフは履き込むごとに自分のものになっていきます。この状態でも美しいですが、経年変化後の美しさはまた別格です。このトゥ周りにシワが入...