日本のシューズブランドpremio gordoと一緒に作ったプレーントゥシューズ。僕はpremio gordoに高品質で端正な革靴を作る印象を持っていたのですが、自分で履くならもう少しクラシックに寄せてみたいな、なんておこがましくも思っていました。インラインにはVチップやローファ...
褞袍/どてら綿を厚く入れた広袖の着物。防寒や寝具に使う。丹前。 昨年の夏に受注会を開催したKUONのジャケットを年末にParisに送ってもらいました。このクッションとお揃いの素材です。製作風景はこちらから。見ると改めてなんて贅沢なジャケットなんだろうって。しかも一応ルー...
自分の中で「ナシ」だったものが「アリ」になるのが最近のファッションのテーマというか、気になっているトピックです。このニットも昔は絶対ナシだったもの。でもなぜか、今の気分だとすごくアリ。 毛玉加工のアイテム(その時はジャケットだったかな)を初めて見たのはイタリアのブランド...
最近は黒い革靴ばっかりなので、ちょっと登場回数は少ないのですが夏に日本で購入したAldenのプレーントゥ。これは確かミリタリーラスト。履いた事ないラストはいつも気になってしまいます。その時は同じ型で黒のコードバンもあったのですが、ベージュのチノパンを穿いていたので、それに引っ張ら...
ここ数年アウターを買っていなかった反動なのか、狙ったわけではないのですがこの冬は新しいアウターがたくさんワードローブに加わりました。以前紹介したCOMOLIのこれと、まだ書けていないけどCIOTAのMA-1も。新しいアウターが2着でも十分多いのに、さらに関所印でオーダーしていたT...
日本からのクッション二つ。左のグレーのはKUONのもので、奄美大島の泥染め+手刺し子で作ってもらったもの。手作業の温もりがあるのに、ほっこりしすぎないのでインテリアにも合わせやすいです。これが手作業だって思うと、昼寝の時に頭を乗せるのは気が引けますね・・・ そしてもう一...
EDC=EveryDay Carry毎日持ち歩いている(身につけている)もの2021年版。 アクセサリーは、先週末より発売中のAnonymousのジュエリーをメインに時計と合わせて他のブランドのを重ねづけ。全体で見るとゴールドとシルバーのコンビになりますが、半々よりはシ...
皆さんはハンカチって持っていますか?小学生の時は持ち物検査があったから持っていって僕も20代の頃は持ち歩いていなかったですが、いつからか持たないと落ち着かなくなりました。左バックポケットが定位置です。 この2枚はCIOTAの直営店のオープン記念のノベルティ。10月にオー...
革靴が大好きで様々な種類のものを履いてきましたが、ローファーは避けてきました。高校生の時の制服がブレザーで、その時に初めて革靴なるもの(もちろん七五三の時などの衣装で革靴を履いたことはあったのでしょうが)としてローファーを履き、入学式の帰りは足がマメだらけになって、歩くのが苦痛だ...
フランスに来てから困っているのがリペア関係。まずは靴のお直し。そんなにたくさんの機会があるわけではないですし、例えばJ.M.WESTONでしたら直営店がたくさんあるので、そこで修理すれば事足ります。 しかしAldenなどの外国靴は自分でどこか腕の良いお直し屋さんを探す必...