昨日のポストで書いた通り、東京五本木にあるtoffの8周年企画でS Hのスペシャルシャツを作りました。一番ベーシックな基本形SH-GMBT-001の素材をストライプにしたものです。インラインで使用しているオックスフォードではなく、品の良いブロードなのでドレスとカジュアルの中間を良...
今のところPARKS Parisにある唯一のニットはDE BONNE FACTUREのもの。アルパカ/ウールのミドルゲージ。それをどう着るのが正解か。基本ではありますが、やっぱり白シャツにデニムじゃないでしょうか。It's basic, but I believe that a ...
9月に出したJ.M.WESTONのゴルフが修理から戻ってきました。「新品か?」というほどの美しい仕上がり。Beautifully fixed like a brand new product.せっかくなので細かくご紹介していこうかと。 靴はこんな袋に入ってきますが、クオ...
MATURE HA._MILのフードはビンテージのミリタリーがモチーフになっています。Parisでは傘をささないのと冬の寒さを凌ぐのにフードは欠かせません。ただ、フード無しのコートだって着たいし、インナーにもフーディを着るとは限りません。そんな時に使えるフード(単体)があったらな...
ふっくらとモチモチとした不思議な素材。Anni Albersにインスピレーションを得て作られた唯一無二な素材。The fabric is inspired by Anni Albers and so unique.その特別な素材を縫製後に縮絨加工する事で“手織りのような、でも手織...
一見するととっても野暮ったいチェックなのですが、綺麗なブルーが入ることでただの古着みたいには終わらない。そんなアレンジのさじ加減がARPENTEURの最大の魅力ではないでしょうか。フランスの古いワークウェアをベースにしながらも、モダンにし過ぎず、かと言ってレプリカを作っている訳で...
と、タイトルにある通り、ウールの生地を織る過程で出た糸(毛)を再利用して作られた素材で仕立てたジャケットです。最近何かとよく聞く「サスティナブル」というワードですが、DE BONNE FACTUREはずっと以前から取り組んでいました。そもそも自国の信頼できる工場での生産、そしてそ...
連日ご紹介しているキーチェーンの「鍵」つながりで今日はこんなものを。普段使用しているJW-02には家の鍵だけ(とプレート)を付けていますが、店ができてから持ち運ぶ鍵がもの凄く増えました。シャッターの鍵、エントランスの鍵、ドアの鍵(上段)、ドアの鍵(下段)、裏口の鍵、郵便ポストの鍵...
形の良いキャップを見かけると思わず買ってしまう癖が。その反対でロゴが面白かったり格好良かったりしても、形が悪ければ絶対に買わない。 という訳で購入したAWAKE NYのキャップ。これは形の良さが際立っていて、ロゴの雰囲気も良い。 昨日はロゴ無しを紹介しておいて...
プレーンなキャップはシンプルに使いやすい。The plain cap is simply useful.これは以前紹介したMATURE HA._MILのもの。寒くなってきたので同型のメルトン素材をスタンバイさせています。 コートを着たり、ファッションが楽しい季節になって...