WEBUOMOにてオススメのシャツ5枚を紹介させて頂きました。My interview regarding to the shirts is now on WEBUOMO.随分前のとあるWeb媒体では「365日シャツを着る」と豪語していましたが、最近はスウェットパーカ等を着る日も...
昨日のM-65や、以前紹介したHBTジャケットはデッドストックなので(自分の中で)OKなのですが、ここしばらくはなんとなく古着は敬遠していました。ただ、渋谷のこちらに行くようになってからは、古着にも少しずつ興味が出てきてシャツを2枚購入。その内の一枚がこのSEARSの(たしか)1...
前々回の東京滞在中に立ち寄った祐天寺の古着屋にて。At a vintage shop in Yutenji while I was in Japan this spring.「おお、M-65パーカじゃん。しかもデッドストック」「サイズXL?デカすぎるかな・・・」(以上全て独り言で...
先日紹介したTEÄTORAのセットアップ。着るとこんな感じです。インナーにはシャツではなくロゴTで。足元は真っ白。そんなスーツスタイル。This is one of my suit styles to wear the set up from TEÄTORA, logo-T in...
昨年末から引き続き、グラフィックのTシャツは少し買っています。I've been continuing buying graphic T since end of last year.とは言え、やはりなかなか着る機会はなく・・・前回紹介した「サンズ」と書いてある大阪のスナックのT...
前回のPARKS(展示会)で出会った杢グレーにこだわったブランド。このmocTを生み出したのは「新内外綿」という会社です。創業は130年前(!)で、Wikipediaでも歴史が出てきます。mocT is run by a historical company which was ...
「現代クリエーターのためのワークウェア」を作るTEÄTORAはデビューコレクションから見ており前職でも取り扱ってはいましたが、毎シーズン人気だった為、自分用に購入するのは実は初めてです。札幌のMaWに行った際に気になったのがまずトラウザーズでした。出張時に着用しているACGのもの...
先日の記事に書いた「ローピングエフェクト」説明された時にはあまりピンときませんでしたが、何気なく自分のデニムを見てみると、確かに全然違いました。右が通常の裾上げのもの、左がUNION SPECIAL 43200Gで裾上げしたものです。アタリがまっすぐでている右のデニムに比べ、左の...
今回のPARKSショップの戦利品。セレクトする時から既に気になっていたこのブラウンのリネン。夏に着たら最高だなと思っていました。I was looking forward to getting this brown linen shirt for this summer.リネンと...
財布をいかにコンパクトにするかがパリジャンの使命。かどうかは分かりませんが、皆さん本当に財布が小さい。僕もParisに来てからはだんだん財布が小さくなり、最近ではこちらのサイズに慣れてきたところで、更に小さくしてみました。使ってみて3日ほどですが、これはいけそうな予感。真ん中には...