以前書いたPont des Artsのお隣にあるPont Neufは、シテ島の西端を渡るParis最古の橋だそうです。シテ島にかかる部分には銅像のある広場があり、遠くから眺めると柵が何やら光っています。近づいてみると・・・やはりここにも南京錠が・・・(写っている方は南京錠の販売ス...
パリの中華は意外と美味しいです。中国人のかたがやっている店が多いので味は本格的だし、食材はフランスのもの。だから、パリの中華というのは「世界でここでしか食べられないもの」の1つだよなぁと思うのですが、観光で来た友人を連れていったことはまだありません。でも、パリに住んでいる友人とは...
サンマルタン運河近くにある、ブーランジュリー&パティスリーLiberté。ボン・マルシェの食品館のシェフパティシエとして長年活躍してきたブノワ・カステル氏が、2014年にオープンさせたお店です。パン作りの現場が見えるオープンキッチンが象徴的。カリっとしていてほろ苦さも感じさせる田...
1850年創業の老舗ワインショップLes Caves Auge(カーヴ・オジェ)。8区のサン・トギュスタン駅近く、サン・ラザール駅からも歩いて10分くらいの場所にあり、自然派ワインも置いてあるので、近くに行くときには覗きに行きます。ここは老舗だけに雰囲気がよく、すごくパリらしいお...
サンマルタン運河近くにある、ウィリアム・モリスの壁紙がすてきなカフェです。テーブルも椅子も雑貨もアンティークで、大きさもひとつひとつバラバラ。アンバランスなところがまたかわいい。店名の意味は「鳥の部屋」。どうりで鳥モチーフが目に留まります。 聞けば「おばあちゃんの部屋」をイメージ...
3月24日発売の雑誌「フイナム・アンプラグド」 vol.5で「フランス人に学ぶ賢い消費」というページの編集&原稿を担当しました。全体の特集テーマは「wise spendingー賢い消費ー」。ということで、パリを拠点にする4組のデザイナーに、フランス流の賢い消費哲学とワードローブに...
2週間の東京滞在を終え、早朝にParisに到着しました。いつものようにCDG (シャルル・ド・ゴール空港)から誰もいないRERでParis市内に戻ってから家に帰ります。 日本へのフライトはいつもAir Franceなのですが、機内での接客が適度にラフなのが気にいっていま...
もともと料理は好きなのですが、パリに住むようになってから、料理をするのがとても楽しいです。その理由は、食材が面白いから。マルシェにもよく行きます。家から歩いて5分ほどのところに、パリで一番大きなバスティーユの朝市がたつのも大変ありがたい。「1ユーロ!」の声が飛び交う威勢のいい激安...
だいぶ前の話なのですが、、、Le Junというブランドの2016AWウェブカタログに、スタイリングとライティングで参加しました。残念ながら、ブランドが休止になってしまい、すでにサイトは見られませんが……パリ市内と、パリ郊外のブゾンという街で3日間撮影しました。モデルはDimitr...
すごく天気がよく、近所で蚤の市をやっていたので、散歩がてら行ってみた。パリでは、クリニャンクールやヴァンブの他にも、毎週、どこかしらで蚤の市がたつ。どこでやっているか調べて、近くでやっていれば覗いてみることが多い。今回のは、saint-sebastien-froissart駅から...