PARKS Paris 3rd Anniversary
date: 2022.10.18 category: PARKS PARIS author: SEKI
3年前の今日にPARKS Parisはオープンしました。ちなみに自分の誕生日でもあります。ちょうど40歳のタイミングだったので、何年経ったか忘れそうな時は思い出しやすいかも。(もしくは自分の年齢を忘れてしまう時にも) あの日、たまたま遊びに行ったflorist jard...
date: 2022.10.18 category: PARKS PARIS author: SEKI
3年前の今日にPARKS Parisはオープンしました。ちなみに自分の誕生日でもあります。ちょうど40歳のタイミングだったので、何年経ったか忘れそうな時は思い出しやすいかも。(もしくは自分の年齢を忘れてしまう時にも) あの日、たまたま遊びに行ったflorist jard...
結局ブログを二週間お休みしてしまいました。その間もPARKS Parisをメインに色んなお仕事は平常運転。ファッションウィーク明けにはMATURE HA._MILの秋冬の撮影をしてきました。 ん?もう次の秋冬?いえいえ、今の秋冬です。夏前から計画していたのですが、延びに...
始まりましたね。ファッションウィーク。16区の端でのんびりやってるし僕には関係ないかなー、なんて思っていたら店がなんだか忙しい。でもこのタイミングで海外からPARKSを目がけて来てくれるのは本当にありがたいです。店を3年前にオープンした当初は結構海外からお客様も来てくれていたので...
date: 2022.09.29 category: PARKS PARIS author: SEKI
日本からの荷物が届いたので昨日は品出しデー。と言っても一気にやると疲れてしまうので、他の仕事の合間に少しずつ。なかなか片付かないのですが、のんびりやっています。 でも新しい商品が入ると楽しくなってしまうのは洋服屋あるあるですよね。寒くて暗い冬に向けて明るい色も入れてみた...
というわけで週末撮影してきました。うん、久しぶりに楽しいかも。でも使える写真って少ないですよね。(僕が下手なだけですが)そういう意味では全部現像しちゃうフィルムって「使える」とか「使えない」がなくて、そもそも失敗もないような気がします。(撮れてないっていうのはあるかも)仕事用だと...
今週は雨が多いみたいで、活躍するのが雨でもガシガシ履けるブーツ。僕は雨の日でも革靴を履く方と言いますか、むしろスニーカーよりも雨に強い気がするのですが、皆様はどうでしょうか。 革靴の中でもやはりラバーソールの方が雨でも気兼ねなく履けて良いですね。でも朝から大雨の日なんか...
X-H1を購入してからオートフォーカスや手振れ補正の便利さ(?)にすっかり慣らされてしまい、出番がなくなりそうなデジタルのライカ。このままだといかんということで、今日のブログは「ライカで撮ろう」ということで、なんだそりゃ?って感じですが、こういうきっかけがないとずっと仕舞い込んだ...
今までずっとキャップばかり被ってきて、頭を剃るようになってからはキャップすら被らない日が多くなってきましたが、秋になってジャケットなどで服装が重くなるとバランスを取るためにどうしても頭が寂しい。髪の毛がないのでスッキリしすぎちゃうんでしょうね、きっと。毛皮のコートにスキンヘッド、...
2019年にオープンしディレクターを務めさせてもらっている「えがお洋品店」が移転リニューアルしました。 元々は美容室とネイルサロンが一体となった複合ショップで、自然光がたっぷり入る贅沢な空間でした。でも、1年くらい前からかな?もっとお客様にゆっくりと豊かな時間を過ごして...
ずっと店の地下に置きっぱなしで全然履いてなかったスニーカー。久しぶりに履くとやはり良い。究極のローテクスニーカーと呼んで良いのかな?革靴と一緒、とは言えませんが経年変化があっても楽しめるスニーカーかなって思います。このネイビーカラーも使いやすくて気に入っています。白のローカットも...
1979年東京生まれ。2008年に1LDKの立ち上げに参加し、全店舗のバイイング、マネージメントを行う。2015年からはパリ店勤務となり2016年に独立。Fashion Improverとして様々なショップ、ブランドの価値を高める仕事をパリにてスタートさせる。
instagram.com/sekijumpei/
sekijumpei@gmail.com
東京生まれ。大学卒業後、いくつかのメンズ、レディスファッション誌のエディターを経て、2015年6月よりパリ在住。現在、フリーランスの編集者として活動中。
mamio.kamot@gmail.com
©2016 LIVIN' IN PARIS. SITE BY WDI.