今日で関所印の受注会、無事に終了しました。ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。そして、ご来場頂けなかった方も引き続きWEB上でオーダー可能ですので、是非ともご検討ください。 期間内の受注金額の結果によって、今回のアワードの勝者が決定する、という内容です。...
本日からスタートしました関所印の受注会。暑い中、たくさんの方にご来場頂けてとても嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。 先週から立ち上がった関所印。「ところで関所印ってなんなの?」そんな声もたまに聞こえてきます。 とても壮大なプロジェクトのため、まだ僕...
明日から4日間、渋谷で関所印のイベントがあります。これは動画に収録されている今までのプレゼンテーションを経て、そのサンプルを皆様にご覧頂き、お買い物もできちゃうイベントです。(商品のお渡しは秋となります)オーダー頂いた方にはその場で関所印オリジナルのハンガーをプレゼント致します。...
名古屋の覚王山というエリアにあるレストランKAKUOZAN LARDER S Hの取扱店であるfonsのオーナー矢崎さんの案内で、夜ご飯を食べに。ハンバーガーが有名らしいですが、矢崎さんお薦めのチキンオーバーライスを。NYの屋台メシ的な存在のメニューらしく、店内の雰囲気...
30代まではシルバーとゴールドのコンビなんて絶対着けないと思っていた。 AnonymousでJW-01を作った時もK10にして控えめなコンビにしていたのに、昨年のJW-03でK18コンビを作ったらまんまとハマってしまいました。 ずっと同じ格好をしているようで少...
皆様、関所印の動画は見て頂けましたでしょうか?手前味噌ですが、とても面白い番組になっているかと思います。 その関所印の第三回(第三話?)が公開されました。最終プレゼンの回でもある今回は、今までの二回の内容を踏まえて、完成したサンプルをご覧頂けます。実力派の3ブランドそれ...
Ichinomiya #2
date: 2021.07.23 category: OTHER CITY author: SEKI
1896年創業の日本毛織のアトリエにもお邪魔しました。書庫にある古い生地スワッチが圧巻。1800年代からのヨーロッパの生地スワッチが大量にストックされている部屋や、戦前の日本の生地が入った棚など、とてもじゃないですが一日では見切れません。こういうところでインスピレーションが湧けば...
Ichinomiya #1
date: 2021.07.22 category: OTHER CITY author: SEKI
S H展示会の前の週は愛知県の一宮へ。最近は少しずつ物作りの現場にお邪魔する機会が増えてきて、勉強になる事がとても多いです。ファッション業界に入って20年以上が経ちますが、今まではあまり作り手側に回った事がなかったというのもあり、初めて知ることばかりでそれがとても新鮮で、新しい発...
夏が似合うサンダルというのかな。日本の夏の庭や、縁側なんかがあったら最高に似合いそう。という訳で(?)S Hの展示会ではルームシューズとして4日間履いていました。ソールも貼ってあるのでちょっとそこまでな距離なら楽な感じで行けちゃいます。 ビルケンの都市シリーズに乗った洒...
「YouTube始めないんですか?」数年前から何人かの人から言われていた言葉。興味はありつつも自分ではどうやったら良いものか分からず。そしてもし始めるにしても他にはないコンセプトを持った動画でないと自分がやる意味がない。そんな思いから二の足を踏んでいました。後は単純に面倒くさがり...